連合茨城は、フリーダイヤル(0120-154-052)による労働相談も含めて、4月26日~5月6日は休暇とさせていただきます。
お急ぎの方は、茨城労働局総合労働相談コーナー( 029-277-8295)や、厚生労働省労働条件ホットライン (0120-811-610)などへご連絡ください。
その他、各種相談窓口・支援制度一覧や、よくある労働相談Q&Aについてまとめたホームページがありますので、下記リンクよりご覧ください。
https://www.jtuc-rengo.or.jp/soudan/
連合茨城は県内に働く13万5千人の勤労者が加盟する労働組合の団体です。「ゆとり」「豊かさ」「公正な社会」の実現をめざして職場・地域において取り組みを進めています。 この「連合茨城ニュース」では事業や活動の報告などを掲載しています。
連合茨城は、フリーダイヤル(0120-154-052)による労働相談も含めて、4月26日~5月6日は休暇とさせていただきます。
お急ぎの方は、茨城労働局総合労働相談コーナー( 029-277-8295)や、厚生労働省労働条件ホットライン (0120-811-610)などへご連絡ください。
その他、各種相談窓口・支援制度一覧や、よくある労働相談Q&Aについてまとめたホームページがありますので、下記リンクよりご覧ください。
https://www.jtuc-rengo.or.jp/soudan/
4月に入り新年度を迎えられ、お忙しいことと存じますが、引き続き、連合茨城の諸活動に対し、ご支援とご協力をよろしくお願いいたします。
「2025春季生活闘争」は、連合全体として4月3日時点の第3回回答集計では、平均賃金方式で回答を引き出した2,485組合の加重平均は17,358円・5.42%、昨年同時期比で1,321円増・0.18ポイント増となっています。
また、組合員300人未満の中小組合1,441組合の加重平均は13,360円・5.0%、昨年同時期比1,263円増・0.31ポイント増となっています。
連合全体では、賃上げ分が明確に分かる組合の集計を開始した2015闘争以降で、最も高い状況になっています。
連合茨城としては、地場共闘センターに登録をいただいている、77組合の交渉支援に引き続き取り組んでおりますが、4月17日現在では賃金関係を要求した組合数が46組合、妥結した組合数が27組合という状況です。引き続き、関連組合に対する最後までのご支援をよろしくお願いいたします。
また、4月20日(日)投開票の「筑西市長選挙」が4月13日(日)に告示され、選挙戦がスタートしました。このたびの市長選挙は、人口減少や少子高齢化の進行、商店街の空洞化、大規模な自然災害発生への対策・対応、時代の変化や多様化する市民ニーズへの対応など、次代を託す市長を決める大変重要な選挙であることから、連合茨城推薦候補者の「しだらえみこ氏」の勝利に向け、組織の総力を結集して、全力で選挙戦を戦い抜きましょう。皆さまのご支援とご協力をよろしくお願いいたします。
なお、茨城県退職者連合「第30回交流研修旅行」が、4月14日(月)、15日(火)の二日間、福島県会津若松市東山町「東山温泉」方面で開催されました。
参加されました方々、思い思いに温泉を楽しんだり、桜名所を巡ったりと、研修会を満喫されました。
今年で96回目を迎えるメーデーは、「「次代につなぐ 平和の願い! みんなでつくろう 支え合う安心社会と確かな未来を!」をスローガンに掲げ、県内各地域で取り組んでいます。メーデーの意義や連合茨城の活動を広く県民に訴えるとともに、さらに阪神淡路大震災から30年。戦後・被爆から80年。男女雇用機会均等法施行から40年。私たちは、過去に学び、現在を考え、未来を見据える年にしなければなりません。「第96回茨城県中央メーデー」は4月26日(土)10時から、水戸市・三の丸庁舎広場において開催いたします。
皆さまのご参加をお願い申し上げます。
以上
県西 4/19(土)10:30~坂東市「ベルフォーレ」
毎月05日はれんごうの日!
【価格転嫁に向けて労使ともに取り組もう!】
社会全体の賃上げには、雇用の7割を占める中小企業での賃上げがカギを握っています。
中小企業の賃上げを実現するためには、適正な価格転嫁を進めなければなりません!
しかし、中小企業の現場からは、原材料費や労務費が上昇する中で製品価格に転嫁ができないという悲鳴が相次いでいます。
連合は、各企業が取引適正化や価格転嫁を確認できる「チェックリスト」をホームページで公開しています。⇩
自社の取り組み状況を点検し、適切な価格転嫁・適正取引を促していきましょう!!
そして、賃金も物価も安定的に上昇する、経済の新たなステージを定着させ、2024年を上回る賃上げを実現しましょう!!