連合茨城 地場共闘センターへエントリーして頂いた労働組合の要求妥結状況を掲載しましたのでこちらをご覧いただき【連合茨城2016春季生活闘争速報】のNo.1をクリックしてご覧ください。
連合茨城は県内に働く13万6千人の勤労者が加盟する労働組合の団体です。「ゆとり」「豊かさ」「公正な社会」の実現をめざして職場・地域において取り組みを進めています。 この「連合茨城ニュース」では事業や活動の報告などを掲載しています。
2016年3月31日木曜日
2016年3月30日水曜日
「組織対策専門委員会」開催
連合茨城は、5月~7月の組織拡大強化月間に先立ち、3月30日(水)午後3時~今年度の取り組みについて確認しました。2018年までに組合員15万人を目指す取り組みをしており、今年度は5000人の組織拡大に取り組むことを確認しました。連合茨城としては、様々な広告宣伝を活用しながら、未組織労働者の受け皿として相談活動に取り組み、労働組合の必要性を訴えていきます。また、ひとりでも入れる労働組合「いきいきユニオン」への加入を促したり、活動の強化を目指します。
その後、佐藤博文氏(前UAゼンセン県支部長)より「組織拡大について」と題し講演がありました。「労働組合のない職場に組合を作るのはそこで働く人を救う活動。強い信念と情熱をもって組合づくりに取り組んでほしい」と話されました。
会議の様子 |
講演をする佐藤博文氏 |
2016年3月24日木曜日
大子町議員選挙結果
大子町議会議員選挙に対する御礼と選挙結果
3月20日(日)投・開票で行われた大子町議会議員選挙において、連合茨城推薦の「吉成 好信」候補が当選を果たしました。
構成組織、地域協議会の皆さまの力強いご支援、ご協力を賜りましたことに心より感謝申し上げます。
選挙結果については、以下のとおりです。
記
◯選挙結果
選挙名
|
定数/立候補
投票率
|
推薦候補者
|
年齢
|
党派
|
当選
回数
|
選挙
結果
|
得票数
|
備考
(推薦組織)
|
大子町
|
15/16
70.69%
|
吉成 好信
|
73
|
無所属
|
9
|
8位
当選
|
761票
|
自治労
|
有権者数:16,165人
投票者数:11,427人 投票率:70.69%
【[お知らせ】 下館地域メーデー開催のご案内
2016年3月23日水曜日
【お知らせ】水戸地域メーデー開催のご案内
9時30分集合 10時開会
態度決定:当日、午前7時に「茨城放送」で態度決定を放送いたします
ところ 千波湖畔 はなみずき広場
○プログラム ○イベント
09:30 集 合 ・お楽しみ抽選会
10:00 式典開会 ・各種模擬店
11:30 抽 選 会 ・ゲーム等々
12:00 解 散
2016年3月18日金曜日
【お知らせ】 第87回 茨城県中央メーデー・地域地区メーデーのご案内
第87回 茨城県中央メーデー・地域地区メーデーの日程は下記の通りです。
地域・地区メーデーはファミリーメーデーで、さまざまな催し物を開催しますので参加して下さい。
地協(地区)
|
開催日
|
会 場
|
||
県中央メーデー
|
5月 1日(日)10:00
|
茨城県三の丸庁舎広場
|
||
県北
|
北茨城
高 萩
|
4月23日(土) 10:00
|
高浜スポーツ広場(高萩市)
(雨天時:同敷地内施設)
|
|
日 立
|
4月23日(土) 10:00
|
日立シビックセンター新都市広場(日立市)
(雨天時:日立シビックセンター マーブルホール)
|
||
常陸野
|
常陸那珂
|
4月23日(土) 10:00
|
石川運動ひろば(ひたちなか市)
(雨天中止)
|
|
水 郡
|
4月23日(土) 10:00
|
山吹運動公園市民体育館(常陸太田市)
|
||
中央
|
水 戸
|
4月24日(日) 10:00
|
ハナミズキ広場(水戸市千波湖畔)
(雨天中止)
|
|
下 館
|
4月24日(日) 10:00
|
筑西市立生涯学習センター「ペアーノ」
(筑西市)
|
||
鹿 行
|
4月23日(土) 10:00
|
神栖中央公園西芝生広場(神栖市)
(小雨決行)
|
||
土 浦
|
4月24日(日)
9:30
|
霞ヶ浦総合公園多目的広場(土浦市)
(小雨決行)
|
||
県 南
|
4月24日(日) 10:30
|
藤代スポーツセンター多目的グランド(取手市)
(雨天時:藤代スポーツセンター体育館)
|
||
県 西
![]() |
4月23日(土) 10:30
|
ベルフォーレ「坂東市民音楽ホール」
(坂東市)
|
メーデーのはじまり
~8時間は労働に、8時間は眠りに、そしてあとの8時間はわれわれの自由に~
メーデーは1886年5月1日に米国の労働者が8時間労働制を求めてゼネストに立ち上がったのを起源とする。
当時、米国の労働者は低賃金と長時間労働に苦しめられ、労働時間の短縮は切実な要求であった。
日本では1920年の5月1日に第1回メーデーが開かれた。しかし治安維持法の下で労働運動は弾圧され、日本が次第に戦争へとのめり込む中で、1936年に起きた「2.26事件」を契機にメーデーは禁止された。戦後は労働組合の復活とともにメーデーが再び開催されるようになり、労働者の地位や労働条件の向上、権利の拡大をはじめ、人権・労働基本権の確立、民主主義の発展、恒久平和の希求に深く貢献し、その役割を果してきた。
![]() |
茨城県中央メーデー昨年の様子 |
![]() |
水戸地区メーデー昨年の様子 |
【お知らせ】県西地域メーデーのご案内
県西地域協議会主催メーデーのご案内
今年度は、古河・水海道地区協合同で「県西地域メーデー」として坂東市で開催致します。
日 時 2016年4月23日(土)
10時30分より (開場は10時)
場 所 坂東市民音楽ホール 「ベルフォーレ」
住所:茨城県坂東市岩井5082
内 容 ①式典 ②キャラクターショー(動物戦隊ジュウオウジャー)
③お楽しみ抽選会
その他 各労働組合でご確認下さい(抽選券は事前配布)
周辺地図(岩井図書館に隣接しています)
2016年3月16日水曜日
茨城県と茨城労働局へ 雇用・労働行政に関する要請行動
2016春季生活闘争における重要な取り組みの一つとして、茨城県ならびに茨城労働局に対し、「雇用と労働」政策に関する要請を行い、厳しい雇用情勢と低下する労働条件の改善に向けた対策について、積極的な取り組みを求めた。
<茨城県への要請>
1.日 時 2016年3月11日(水) 10:00~
2.場 所 茨城県庁・商工労働部長室
3.対応者 <茨城県> 斎田商工労働部長、中嶋商工労働部次長、
寺嶋参事兼労働政策課長、
中田労働政策課長補佐、塚原労働政策課主査
<連合茨城> 和田会長、髙木事務局長、綿引副事務局長
![]() |
和田会長(左)から斎田商工労働部長(右)へ要請書を手渡す |
<茨城労働局への要請>
1.日 時 2016年3月16日(水) 10:00~
2.場 所 茨城労働局・会議室
3.対応者 <労働局> 中屋敷労働局長、藤原総務部長、
松田労働基準部長、大森職業安定部長、
青木雇用均等室長、下河邊企画室長
関企画補佐
<連合茨城> 和田会長、髙木事務局長、綿引副事務局長
![]() |
和田会長(左)から中屋敷労働局長(右)へ要請書を手渡す |
2016年3月9日水曜日
「3.8国際女性デー」 茨城アピール行動
3月8日は国際女性デーです。
連合茨城は3月8日(火)17:30より、水戸駅北口・南口において、女性委員会・青年委員会が中心となり、女性の尊厳や人権の確保を表すシンボルの「バラ」を手渡しながら、アピール行動を行いました。
- 3.8国際女性デーとは・・・
1857年にニューヨークの工場で起こった火災事故で多くの女性が亡くなったことを受け、3月8日に低賃金や長時間労働に抗議する集会が開かれたことが始まりです。その後、3月8日は国連において「女性の権利と平等のために闘う日」と位置付けられました。 「パン」は賃金や労働条件の向上を表し、「バラ」は女性の尊厳や人権の確保を表すシンボルとしています。連合は「3.8国際女性デー」全国統一行動として全国で行動を展開しています。
連合茨城は3月8日(火)17:30より、水戸駅北口・南口において、女性委員会・青年委員会が中心となり、女性の尊厳や人権の確保を表すシンボルの「バラ」を手渡しながら、アピール行動を行いました。
2016年3月5日土曜日
2016春季生活闘争要求実現3.5総決起集会 開催
3月5日(土)午前10時から南町自由広場において、県内各地より構成組織・地域協議会・議員懇談会など約1000名が結集しました。
主催者を代表して、連合茨城和田会長からは、
「働くことを軸とする安心社会の実現を柱として、組合員をはじめすべての働く仲間の“底上げ・底支え・格差是正”を求め、取り組んでいく。賃金や一時金のみならず、“働きがい”につながる数々の課題を労使で共有し、発展的な議論を重ねて頂きたい。日本経済を支えているのは私たち労働者。もっともっと自信を持って適正な成果配分を求めていこう。そして、労働政策・産別政策の実現のために、7月の参院選・比例区では各産別擁立の12名、そして茨城の労働界の一議席を守るために郡司彰さんの勝利をめざし、取り組みの強化をお願いしたい。」と挨拶がありました。
来賓を代表し、郡司彰民主党茨城県連会長、石松俊雄社民党茨城県連合代表よりあいさつがありました。髙木事務局長から「連合茨城の取り組み」について、説明があった後、宮下労働対策専門委員(JAM)が集会アピールを読み上げ、拍手をもって採択されました。
「政策要求実現に向けた産別応援団!」として比例区12名の予定候補者擁立産別よりアピールがあり、最後に大関副会長(JP労組)の発声で団結ガンバロー!三唱を行ったあとは、水戸駅まで、「ベースアップを勝ち取るぞー!」「月例賃金を引き上げろー!」などとシュプレヒコールを上げながら、デモ行進を行いました。
主催者を代表して、連合茨城和田会長からは、
![]() |
連合茨城 和田会長 |
![]() |
郡司彰 民主党茨城県連会長 |
![]() |
比例代表12名アピール |
![]() |
団結ガンバロー! |
デモ行進 |
登録:
投稿 (Atom)