概要などの基本情報はホームページをご覧ください。

2025年2月28日金曜日

「賃上げが当たり前の社会を実現しよう!」~2025春季生活闘争要求実現3.1総決起集会を開催します!~

3月1日、10:00~水戸市三の丸庁舎広場において、「2025春季生活闘争要求実現3.1総決起集会」を開催します。

【集会プログラム】

10:00 開会

10:05 主催者代表挨拶(連合茨城 久保田利克 会長)

10:20 激励あいさつ(青山大人衆議院議員、浅野哲衆議院議員、堂込麻紀子参議院議員)

10:30 2025春季生活闘争連合茨城の取り組み(連合茨城 狩谷祐一 事務局長)

10:35 集会アピール(案)採択

10:40 団結がんばろう

閉会後、京成百貨店付近まで、デモ行進を行います。

※お車の方は、三の丸庁舎広場の駐車場は使用せず、近隣の有料駐車場をお使いください。


#2025 春季生活闘争

2025年2月26日水曜日

「賃上げが当たり前という社会に!」2025春季生活闘争について語る 久保田会長のブログ【会長の部屋】更新!

 「今年で4回目となる「未来づくり春闘」は、新たなノルムを作る重要な取り組み」

暦の上では春になりましたが、まだまだ寒さが続いています。

 このたびの列島を襲った強烈な寒波によって、北海道や本州の日本海側での記録的な大雪による交通への影響、停電や倒木、雪崩被害、さらには雪下ろしなど除雪作業中の事故が相次ぎました。被害を受けられた皆さまに謹んでお見舞いを申し上げますとともに、一日も早い復旧を心よりお祈り申し上げます。

 さて、「2025春季生活闘争」の本格交渉がはじまりました。2022年から始まった「未来づくり春闘」は今年で4回目の取り組みとなります。

 連合は、春季生活闘争を「すべての働く人の持続的な生活向上をはかり、新たなステージをわが国に定着させることをめざす。その取り組み結果を通じて、四半世紀に及ぶ慢性デフレに終止符を打ち、動き始めた賃金、経済、物価を安定した巡航軌道に乗せる」としています。

 これを受けて連合茨城は、2月7日に茨城県経営者協会との定期懇談会を開催し、「2025年春季生活改善労使交渉等についての要請書」を提出しました。昨年の2024春季生活闘争では、33年ぶりに5%台の賃上げを実現したものの働く私たちの多くは、暮らし向きが改善した実感はなく、日銀の調査でも、暮らし向きについて「ゆとりがなくなってきた」との回答が5割を超えおります。その理由の第1位は「物価上昇」であり、物価上昇に賃金の上昇が追いついていないことにある、といったことがあげられています。

 さらに、企業規模間格差は拡大しており、中小組合の賃上げは4%台にとどまるなど、分配構造の転換には至っていない、といった調査結果となっています。

 多くの人が生活向上を実感し、将来への希望と安心感を持ててこそ、賃金、経済、物価を安定した巡航軌道に乗せることができます。

 意見交換では、「賃上げが当たり前という新しい社会的規範(ノルム)が生まれつつあるなかにおいて、『確固たるものにする重要な年について』、『今春闘でも賃上げを継続していかなければならない』」など、連合茨城としての考え方を述べました。

 また、1月30日には、令和6年度茨城働き方改革・労働環境改善協議会(地方版政労使会議)が県内の労使や行政関係者が出席し、賃金引き上げに向けた取り組みについて、意見交換をいたしました。

 今次春闘は、従来にもまして賃上げに期待感が高まる雰囲気であることからも、相当厳しい交渉になると受け止めております。

 これからの労使交渉において、社会的機運を高めるべく、構成組織、地域協議会との連携を図りながら力を結集した取り組みを展開してまいります。

 あわせて、労働組合のない職場で働く労働者も含めた社会的賃金相場形成に努めることは、私たち組織労働者に課せられた社会的責務です。

 引き続き、茨城のナショナルセンターとしての役割と責任を果たすべく、最後まで粘り強く取り組んでまいります。

皆さまのご支援ご協力をよろしくお願いいたします。

昨年の様子


 なお、「2025春季生活闘争要求実現3.1総決起集会」を3月1日(土)10時から、水戸市・三の丸庁舎広場において開催いたします。

皆さまのご参加をお願い申し上げます。

#2025春季生活闘争




2025年2月13日木曜日

連合茨城を神栖市でアピール!

連合茨城は、毎月1回を基本に、連合茨城アピール活動(街頭演説・テッシュ配布)を実施しています。

1月は31日に、「かすみフードスクエア ライフガーデン神栖店」をお借りして、「2025年春季生活闘争の取り組みについて」や、「働いて困ったときにはぜひ連合茨城を頼ってください。」とフリーダイヤル0120-154-052のアピールに取り組みました。


連合茨城事務局の「今年やってみたいこと!」も掲載!機関紙140号発行しました

 連合茨城の機関紙№140号を発行しました!

http://ws1.jtuc-rengo.or.jp/ibaraki/01_rengo/docs/kikanshi_140.pdf

【内容】

すべての働く仲間の必ずそばにいる存在として期待に応えていく・・・新春のつどいを開催

連合茨城事務局紹介・・・今年やってみたいこと!

みんなで「キレイな茨城」を守ります!・・・202列島クリーンキャンペーン

2025春季生活闘争を学ぶ・・・2025春季生活闘争学習会

ルールを知っていると自分を守れると気づいた!・・・学生対象のワークルールセミナー開催

あなたの想い、伝わっていますか??・・・広報セミナー開催

労働協約の拡張適用について・・・労働相談事例

国会議員あいさつ




2025年2月5日水曜日

【みんなでつくろう!賃上げがあたりまえの社会】

 

2025春季生活闘争が、いよいよスタート!「賃金も物価も上昇する」経済へ、新たなステージを定着させるためには、昨年を上回る賃上げの実現が必要です。

 

賃金、経済、物価を巡航軌道に乗せることで、”安いニッポン”から抜け出し、再び豊かさを実感できる社会へと動き出しましょう。

 

今年もみんなで声をあげましょう!「賃上げを!」



2025年2月3日月曜日

【全国一斉労働相談のお知らせ】~みんなの力で職場を改善しよう~

連合茨城は一年を通して、労働相談を受け付けていますが、2月13~14日は、受付時間を9時から18時と延長して、全国一斉に労働相談を受け付けます。

「安心して働く雇用を、すべての人にみんなの力で職場を改善しよう」と題して、労働相談を受け付けます。働く上での困りごとは、一人で悩まずに連合茨城へ相談して下さい。

相談無料・秘密厳守でお答えします。0120-154-052へご相談ください。

事前に連絡をいただき、面談での相談も受け付けます。