6/23(日)~6/25(月)に開催された平和行動inオキナワに、
県西地協代表として、UAゼンセン 旭化成労組境支部の巾さん
に参加を頂きました。詳しくは・・・
こちらからどうぞ。
連合茨城は県内に働く13万6千人の勤労者が加盟する労働組合の団体です。「ゆとり」「豊かさ」「公正な社会」の実現をめざして職場・地域において取り組みを進めています。 この「連合茨城ニュース」では事業や活動の報告などを掲載しています。
参加者のみなさん |
![]() |
連合茨城女性委員会中島委員長(右)から 茨城労働局 俵田雇用環境均等室長(左)へ手渡す |
![]() |
意見交換の様子 |
会場
|
参加者
|
座長
|
アドバイザー
|
補佐
|
記録
|
第1分科会
|
27名
|
小島副会長
|
遠藤県議会議員
|
根本副事務局長
|
小川書記
|
第2分科会
|
26名
|
山本副会長
|
高安県議会議員
|
綿引副事務局長
|
-
|
第3分科会
|
29名
|
西條副会長
|
設楽県議会議員
|
稲田副事務局長
|
-
|
第4分科会
|
19名
|
中島副会長
|
高木事務局長
|
-
|
川城書記
|
グループ・テーマ
|
2020~2021年度「政策制度要求と提言」(素案)の一部
|
第1分科会
|
・企業誘致、中小企業政策について
・総合的な防災、減災対策の整備について
|
雇用労働政策
防災・減災に関する政策
|
|
第2分科会
|
|
インフラ・交通政策
|
・県域全体の公共交通活性化について
・交通アクセスと生活環境の利便性を重視した「ひとが中心のまちづくり
|
第3分科会
|
|
医療・福祉支援政策
子ども・子育て支援策
|
・医療、福祉分野における人材の確保対策について
・幼稚園教諭・保育士の処遇改善と人材確保対策について
|
第4分科会
|
・教育の機会均等と「貧困の連鎖」防止について
・男女平等施策について
|
教育政策
男女平等
|