そこで、来春就職を予定している方や、アルバイトを始めようと思っている学生さんを対象に、「働く前に知っておきたいワークルールセミナー」を、県内2会場で開催します。
皆さんお誘い合わせの上、ぜひご参加下さい。
連合茨城は県内に働く13万5千人の勤労者が加盟する労働組合の団体です。「ゆとり」「豊かさ」「公正な社会」の実現をめざして職場・地域において取り組みを進めています。 この「連合茨城ニュース」では事業や活動の報告などを掲載しています。
そこで、来春就職を予定している方や、アルバイトを始めようと思っている学生さんを対象に、「働く前に知っておきたいワークルールセミナー」を、県内2会場で開催します。
皆さんお誘い合わせの上、ぜひご参加下さい。
10月に入って暑さも和らぎ、朝夕はようやく過ごしやすくなってまいりました。
一方で、台風等による被害が各地で発生しており、被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。
さて、10月12日から、茨城県の最低賃金は、時間額「1,074円」となります。この金額は、昨年を69円上回る金額です。10月分の賃金が、10月12日から変更されているかどうか、賃金明細書を確認いただきたいと思います。
最低賃金は、正社員はもとより、パート・アルバイト・契約社員等、外国人労働者も含めた働くすべての労働者に適用される制度です。連合茨城は、最低賃金に関する労働相談を11月4日(火)から7日(金)の9時から18時まで、実施する予定です。
「おかしいな?」「これでいいのかな?」と思ったら、「なんでも労働相談ダイヤル 0120-154-052」へご連絡ください。
連合は、10月7日、8日に第19回定期大会を開催いたしました。大会では、「2026~2027年度運動方針」ならびに役員選出が行われ、芳野会長の再任と、神保事務局長の新任など新役員体制が確認され、新年度の運動がスタートしました。
芳野会長は挨拶の中で、活動の振り返りとして、4年にわたって取り組んできた「未来づくり春闘」は、2年連続で5%台の賃上げ率を実現する事ができたこと、「働き方改革」、戦後・被爆80年を迎えた国際労働運動と平和、さらには政治について、それぞれ成果を総括するとともに、新年度においては、最重要課題を、組織拡大に掲げるとともに、ジェンダー平等・多様性推進をめざした運動の展開について、考え方が述べられました。
これらの運動方針を踏まえ、連合茨城も、10月30日に第33回定期大会を開催いたします。新年度の活動方針策定に向けては、構成組織、地域協議会等から様々な意見を伺い、取り纏めを行っているところです。
定期大会では、各議案に対する真摯で活発なご討議をお願いいたします。
今年度の活動も残り、わずかとなりました。
連合茨城は、「働くことを軸とする安心社会」の実現に向け、積極的に取り組みますので、引き続き、活動に対するご支援とご協力をよろしくお願いいたします。
以上
【茨城県は最低賃金は10月12日から1074円に改正します!!】
連合茨城は、9月11日(木)今後の労働(連合)運動を担うことが期待されている若年層組合員(役員)へ、労働運動の継承を図るとともに組織強化に繋げることを目的に、「次世代組合役員のためのスキルアップセミナー」を開催し28名が参加しました。
講義は4部構成とし、役員として基礎知識として身に付けておくべき労働法、また連合の取り組み内容、さらに組合組織運営上の要となる組織強化へつながる「過半数代表」「集団的労使関係」などを学び、近い将来の組織リーダーに向けた自覚と責任を持っていただける有意義な機会となりました。
内 容:講 義①:『職場の労働法について』
講 師:連合茨城 山口アドバイザー
講 義②:『連合とは~労働界における、連合の役割』
講 師:連合茨城:久保野谷副事務局長
講 義③:『事業場における労働者過半数代表制についての注意点』
講 師:連合茨城:山口アドバイザー・川城副部長
講 義④:『集団的労使関係のあるべき姿について
~協議と交渉ができる関係~』
講 師:連合茨城:小島アドバイザー
グループ討議:
テーマ①「労働組合として、できていること、できていないこと」
②「今後、自身が活動の参画者として、やりたいこと、やるべきこと」
9月1日(月)連合茨城は、2025ジェンダー平等推進フォーラムを開催しました。
第1部では、講師に連合東京 斉藤千秋 会長をお招きし、「労働組合活動への女性参画の必要性」とし、ご自身の労働組合の経験談を踏まえてご講演いただきました。