連合茨城県西地協ニュースを掲載しました!
【内容】
・2021年列島クリーンキャンペーン
・地域メーデーの日程
連合茨城は県内に働く13万6千人の勤労者が加盟する労働組合の団体です。「ゆとり」「豊かさ」「公正な社会」の実現をめざして職場・地域において取り組みを進めています。 この「連合茨城ニュース」では事業や活動の報告などを掲載しています。
連合茨城のフリーダイヤル(0120-154-052)による労働相談は、12/24(金)12:00 ~ 1/3(月)まで年末年始休暇とさせていただきます。
お急ぎの方は、茨城労働局総合労働相談コーナー( 029-277-8295)や、厚生労働省労働条件ホットライン (0120-811-610)などへご連絡ください。
その他、各種相談窓口や、労働相談や新型コロナウイルスに関わるQ&Aについてまとめたホームページがありますので、下記リンクよりご覧ください。
連合茨城青年委員会は、12月13日(月)14:30から、茨城県労働福祉会館において構成組織から39名が参加し、第29回定期総会・学習会を開催しました。
総会は飯岡副委員長(日教組)の開会の挨拶の後、荒木誠さん(電力総連)を議長に選出し、次第に沿って議事が進められました。
始めに青年委員会を代表して石津委員長(自動車総連)より、「昨年はコロナ禍により活動が思うようにできなかった。来年は連合茨城青年委員会の活動を通して、より多くの仲間と連携していけるよう皆さんのご協力をいただきたい」と参加者へメッセージを送りました。さらに連合茨城を代表して内山会長からも総会の祝辞をいただきました。
総会では2022年度活動報告が満場一致承認されるとともに、①組織の強化と青年委員会の確立、②生活向上と雇用安定をめざした取り組み、③青年組合員の連合運動に対する理解を深める運動、④平和・社会活動の推進、⑤『真の多様性』が根付く職場・社会の実現に向けた取り組み、を柱とした2022年度方針について満場一致決定されました。
また2022年度役員について、石津委員長(自動車総連)をはじめ、16名の役員が選出されました。
総会終了後の学習会は、県庁から茨城県プロモーションチーム 宇留野遥 氏をお迎えし、『茨城の魅力について』の講演をいただきました。
12月は「職場のハラスメント撲滅月間」です!
~「ハラスメント対応特別相談窓口」を設置します。~
【窓口設置期間:令和3年12月1日~令和4年3月31日】
ハラスメントのない職場づくりを推進するため、年末に向けて業務の繁忙等により、ハラスメントが発生しやすいと考えられる12月を「ハラスメント撲滅月間」としています。
12月1日~3月31日の期間に「ハラスメント対応特別相談窓口」を開設し、労働者・事業主の皆さまからの相談に対応しています。ご来庁の際は新型コロナウイルス感染防止のため、ご予約いただくとスムーズです。
【お問い合わせ先】茨城労働局雇用環境・均等室 029-277-895
受付時間:8時30分~17時15分(土・日・祝祭日・年末年始を除く)
【ココロとカラダ休めてますか?】
11月は #過労死等防止啓発月間
です。
過労死って他人事だと思っていませんか?
でも働く上でストレスや疲労がたまっていくことは誰にでもあるものですよね。
これを機に働き方を見直してみませんか?
この一週間「休みが取れた!」など「できた」ことを、下記サイトでチェックしてみてください!「できていない」ことは来週「やってみよう」、そして「できた」になったらまたチェックしてください。
皆さんのチェックが森を育てます!
▼詳しくはこちら
秋の気配が深まってまいりました。季節の変わり目は体調も崩しがちになりますので、体調管理にはくれぐれもご留意ください。
これまで猛威を振るい続けている「新型コロナウイルス感染症」は、エッセンシャルワーカーの皆さまの努力やワクチン接種が進んできたことから、感染者数も減少傾向となってきましたが、完全に終息したとは言えませんので、安心・安全な日々の暮らしが取り戻せるように、私たちに出来ることを継続していくことが大切だと思います。
【第29回定期大会を終えて】
連合茨城は、この1年間の活動の総括と新年度に向けた活動方針を決定するために、10月29日に「第29回定期大会」を開催しました。定期大会で確認をいただいた、活動方針に沿いながら、各種課題がある中でも、一つ一つ丁寧に、確実に前進が図れるよう取り組んでまいります。
この茨城で「連合茨城の発信力」を更に高めて、労働運動を通じ、県内で働くすべての仲間の幸せと、それぞれの産業・企業そして地域の発展を求めて、地域に根差した顔の見える運動を、愚直に進めていきたいと思っております。
また、本定期大会では新たに第18期連合茨城執行体制を確立しました。私は引き続き向こう2年間、3期目の会長を仰せつかりました。初心忘れることなく、精一杯取り組んでまいりますので、組合員の皆さまのご支援ご協力をよろしくお願いいたします。
【第49回衆議院議員総選挙のご支援に心から感謝】
10月31日(日)に施行されました「第49回衆議院議員総選挙」においては、連合茨城推薦・支援候補者へのご支援ご協力をいただきました、すべての皆さまに心から感謝を申し上げます。
今回の総選挙は、コロナ禍にある日本経済を立て直すために、様々な課題があるにも拘わらず、何の国会論戦もないままに、岸田政権が発足し僅か10日足らずで衆議院が解散しました。また、史上初めて衆議院議員の任期満了後に総選挙が行われるという事態に至っての選挙戦でした。
選挙結果については、既にご承知のこととは思いますが、茨城5区「浅野さとし」氏の小選挙区での当選、茨城6区「青山やまと」氏においては小選挙区では惜敗したものの、皆様のご支援により比例北関東ブロックで当選をさせていただきました。茨城7区「中村喜四郎」氏についても、比例北関東ブロックでの当選。茨城3区「かじおか博樹」氏については、皆様のご支援をいただいた中で次点という結果でありました。
特に「野党共闘」についての評価は様々であるとは思いますが、連合は一貫して「共産党とは与しない」と主張をしてまいりました。様々な影響を及ぼしたのは事実であり、今回の選挙を振り返り、今後の政治活動の在り方について、十分な検証をしていきたいと思っています。
政治は「国民の命と財産を守る」ためだと言われます。各政党においては、党利党略ではなく今の傷んだ経済を立て直すために、政治の信頼を取り戻すために、真に国民に寄り添った政治の実現をめざして欲しいと切に願います。
連合茨城は、働く者の声、生活者の声を政治に反映させるために、各級議員団との連携を一層充実させながら、政策・制度課題の改善に取り組んでいきます。
最後に、この度の総選挙において各種取り組みの推進にあたり、各構成組織の皆さん、ご支援をいただいた県民の皆さまに心からの感謝と御礼を申し上げます。ありがとうございました。
以上
連合茨城の推薦・支援候補者のSNS情報を掲載します。
<5区 浅野さとし>
![]() |
LINE公式 アカウント |
「浅野さとし公式ホームページ」
URL:https://www.asanosatoshi.com/
<6区 青山やまと>
「青山やまと公式ホームページ」
URL:https://www.aoyamayamato.net/
各種SNSで発信
<3区 かじおか博樹>
「かじおか博樹オフィシャルサイト」
URL:https://kajiokahiroki.com/
<7区 中村喜四郎>
「政党ホームページ」
URL:
https://cdp-japan.jp/member/3006/%E4%B8%AD%E6%9D%91%E5%96%9C%E5%9B%9B%E9%83%8E
8月5日、第3回茨城県最低賃金審議会にて、茨城県の最低賃金が結審されました。
連合茨城からも労働者側委員を選出しており、本年は、労働者側、使用者側ともに全会一致で28円(中央審議会目安と同じ)の引き上げが示されました。
よって、本年の茨城県の最低賃金は2021年10月1日から「一時間当たり879円」に改正されます。
CSA(アジア連帯委員会)は、第37次救援衣類を送る運動(2021年10月)について、新型コロナウイルスの影響等により海上輸送コンテナの確保・確約がつかないことから、2年連続中止の判断をすることになりましたのでお知らせいたします。
尚、CSAでは衣類送付先のタイ・ラオスへは、現地の要望を踏まえ、衣類の代替支援としてマスク等を現地調達して各担当省へ寄贈する予定としています。
また、輸送環境の正常化を前提に2022年秋の実施を想定してまいりますので、引き続きのご理解とご支援をよろしくお願いいたします。
※2022年度以降についてはコロナ禍の状況、集約・仕分け作業スペースの確保の状況から検討して情報を発信いたします。
【毎月05日は「れんごうの日」! ~9月~】
~今月のテーマ
“もっと政治に関心を!” ~
私たちの生活に密接した
#政治
でも今、政治に無関心…という声を多く聞きます。
また特に若い人たちの投票率が、低水準にとどまっています。
それはなぜでしょう?
投票率が低いとどうなるのでしょう?
政治参加の大切さなどについて、一緒に考えてみませんか?
~「郵便業界等で働く人」に感謝!~
日本のどこに行ってもある #郵便局
郵便事業は、荷物や手紙を送ったり、届けてくれるだけではなく、
実は、いつもそばにある存在として、地域に根付き、地域を支える活動をしています。
普段何気なく利用している郵便局について、ご紹介します。
改めて働くすべての人に「ありがとう」!
【9月5日 13時から第11回、生放送します!】
今回のテーマは #主権者教育
~もっと政治に関心を!~
PC、スマホを使って全国どこからでもアクセス可能です。
ぜひ来て観て参加してください。
https://twitcasting.tv/unionion
<プログラム>
・主権者教育~もっと政治に関心を!~
・郵便業界で働く人が主役の場
・労働相談のお知らせ 等
<出演者>
・鈴木 一美さん(JP労組)
・米田 由実さん(NO YOUTH NO JAPAN)
・ナオキ兄さん(@naokiniisan)
・インフルエンサー
茨城県労働委員会事務局主催の労働相談会がありますのでお知らせします。
第1回:10月 6日(水) 14:00~17:00 茨城県庁23階 労働委員会事務局
第2回:10月22日(金) 14:00~17:00 茨城県庁23階 労働委員会事務局
第3回:10月28日(木) 17:00~19:00 茨城県庁23階 労働委員会事務局
連合茨城は、8月12日(木)~16日(月)まで夏季休暇となります。
その間の労働相談も受付出来ません。お急ぎの方は、下記相談窓口へお願いします。
厚生労働省委託事業
「労働条件ほっとライン」
0120-811-610 月~金:17時~22時、土日祝日:9時~21時
「ハラスメント悩み相談室」
010-714-864 月~金:12時~21時、土日:10時~17時(祝日をのぞく)
連合は、毎年6~9月に世界の恒久平和を願い全国から参加者を募り、沖縄・広島・長崎・根室において「平和4行動」を開催し、集会やピースウォークを通じ戦争・平和について今一度見つめ直す活動をしています。
※スマートフォン・タブレット端末等のQRコードアプリにて読み込み
「2021平和行動㏌広島」視聴動画
日時:2021年8月5日(木)15:00~ (実行済み)
場所:連合ホームページ「7つの絆 2021平和行動in広島」
【QRコードが読み込めない場合】
https://www.jtuc-rengo.or.jp/activity/kizuna/peace/hiroshima.html
2021「平和行動㏌長崎」
Ⅰ.日程 2021年8月8日(日)
Ⅱ.スケジュール
1.連合2021平和ナガサキ集会(次第は調整中)
(1)日時 2021年8月8日(日)15:30~17:30
(2)内容 第Ⅰ部(式典)
①開会挨拶(連合長崎)
②黙祷
③主催者代表挨拶(連合本部)※ビデオメッセージ予定
④来賓挨拶
⑤ITUCビデオメッセージ
⑥若者からのメッセージ(ユース代表団・高校生平和大使※県内)
⑦平和アピール:連合長崎青年委員会
⑧ピースフラッグリレー
第Ⅱ部(学習会)
①「核兵器廃絶1000万署名」運動の振り返りと今後に向けて
②講演「核兵器禁止条約発効後の核兵器をめぐる国際情勢」(仮題)
③被爆者の訴え
※エンディング(For
the Peace of the world)
【毎月05日は「れんごうの日」! ~7月~】
~今月のテーマ:SDGs「児童労働撲滅」~
未だ世界では、1億6,000万人=10人に1人の子どもたちが、学校にも行けずに労働を強いられているってご存じですか?そして、新型コロナウイルス感染症の拡大によって、さらにその数が増えることが懸念されます。
児童労働の問題は、遠い国で起きていることだと思っていませんか?もしかしたら、私たちが日頃使っている日用品、食品は児童労働によって成り立っているのかもしれません。
2021年は、国連が定めた #児童労働撤廃国際年 です。この機会に児童労働について改めて考えてみませんか?
~「自動車産業で働く人」に感謝!~
生活する上で欠かせない乗り物 #自動車
自動車を作るのに、どのくらいの国から、どのくらいの部品が集められているか知っていますか?実は、とても多くの人の手がかかっている自動車ですが、カーボンニュートラルなど時代の流れの中で大きな変化を迎えています。
普段何気なく乗っている自動車の未来、一緒に考えてみませんか?
改めて働くすべての人に「ありがとう」!
#SDGs #児童労働
#自動車産業 #自動車総連
【7月05日19時00分から第9回、生放送します!】
今回のテーマはSDGs「児童労働撲滅」
「あつまれ!ユニオンスクエア ~毎月05日は連合の日」
PC、スマホを使って全国どこからでもアクセス可能!
ぜひ来て観て参加してください!
https://twitcasting.tv/unionion
↑↑↑↑↑
#連合ツイキャス
#番組内プレゼント
<プログラム>
・SDGs「児童労働」について考えよう
・自動車産業で働く人をリスペクトしよう!
・労働相談のお知らせ 等
<出演者>
ナオキ兄さん(@naokiniisan)
とみとみさん(@tomitomi1230)
中島基史さん(自動車総連) 他
「新人いじめにあっている」「残業が多い」「始業時間より異常に早く出勤するように言われる」「休日が少ないんですが・・」など、働いていてつらい・おかしいな、と思ったら、辞めてしまう前にまずば0120-154-052へお気軽にご相談ください。秘密厳守・相談無料です。
働いていて「あれおかしいな?」「労働法ではどうなっているのかな?」という事が出てくると思います。そのような時は0120-154-052へお電話いただくか、下記ホームページをご覧になってください。
よくある労働相談Q&A https://www.jtuc-rengo.or.jp/soudan/qa/index.html
連合茨城は加盟組合(公務を除く)342労働組合を対象に「新型コロナウイルスに伴う緊急雇用実態調査」を行い182組合から回答を得ましたのでその結果を報告します。
【調査結果のポイント】詳しいデータはこちらから。
1.昨年早々、新型コロナウイルスが我が国にも蔓延し始めてから今年の3月までに、何らかの雇用調整を行ったのは182社中81社で44.5%であった。
4.一時帰休に伴い、雇用調整助成金を申請した会社は97.2%で、休業手当の補償割合は10割が63.4%、9割が14.1%で、8割を上回った会社は91.5%であった。業種別で10割補償は大企業が多い製造業は33.3%であったが、自動車学校や交通運輸等の中小零細の事業所はほぼ100.0%であった。